美容室のお客様を増やす

美容室のプロモーションに使う画像どうしていますか?

更新日:

経営する美容室に一人でも多くのお客様が来て欲しいと望むなら、
プロモーションに使う写真素材を選ぶ時も妥協することはできません。

美容室の魅力を写真素材なしで
まだ来店していないお客様に伝えることは至難の業です。

文字は意識して読まないと何も伝わりませんが、
写真は無意識に目に入ります。
そこで気になればこれは何の写真だろう?と詳細を見たくなります。

紙のチラシを配る時はもちろんメルマガやラインなどのSNSによる発信の時も、
プロモーションの時は必ず写真を使うべきです。
以下どのように写真を使っていけばよいかの解説です。

美容室のプロモーションに使う画像どうしていますか?

美容室の画像フリーの写真素材ばかりに頼らない

ここでよくある失敗の1つは、フリーの写真素材に安易に頼ることです。

フリーの写真素材も便利なアイテムですがお店のプロモーションに使う時に頼りすぎると
他の美容室との違いを明確に打ち出すことができません。

実際の店舗やスタッフとはかけ離れた既存のビジュアル素材を使い、
実際に来店したお客様に「イメージと違う」と思われてしまうと
感情がマイナスにいってしまうので返って逆効果です。

なんとなくよくある美容室の雰囲気は伝わるかも知れませんが、
店内の様子や実際に導入している設備、道具などは全然分かりません。

美容室のプロモーションに使う画像どうしていますか?

最近のスマホのカメラならキレイにとれる

高度なカメラがなく撮影テクニックがなくても、
いまはスマホのカメラである程度うまく鮮明に映すことが可能です。

実際の美容室店内の様子やスタッフの顔写真が有効

特に撮影して欲しいのが、店内の様子やスタッフの顔写真です。
なぜならお客様が見たいのは美容室のイメージ画像ではなく、
どんなところでどんな人が働いているか?なのですから。

プロモーションに顔を出したくないと考えているスタッフもいるかもしれません。
その場合は手元や仕事中の後ろ姿、足元など部分的に見せるだけでも、
その人の雰囲気は伝わります。

美容室のプロモーションは実際の店舗やスタッフで十分な集客効果

プロモーションでは実際の店舗、スタッフを工夫して撮影し、
見せるだけで十分な集客効果があります。

初めてすぐに効果が現れるものではありませんが、
繰り返し投稿しているうちに、度々目にしてもらい
お客様の意識に刷込まれて親近感がわいてくるのです。

集客のためにブログを書いているサロンも少なくありませんが、
ブログ戦略を行う時もなるべく多く実際の店舗の様子などを載せて
ビジュアル面を充実させましょう。

それぞれのサロンのイメージもあります。
どの程度までの写真を許容するかはお店ごとのルールは予め決めておくべきでしょう。
ただ、ハイクラスサロンでもすました顔ばかりではなく
たまにはお茶目な一面などがわかる写真もできる範囲で発信していくと
より親しみを感じてもらうことができます。

美容室のプロモーションに使う画像どうしていますか?

美容室のプロモーションにお客様にも参加してもらう

慣れてきたらお客様にも協力して貰い、施術前後を撮らせて貰えると理想的です。
割引サービスや特典を提供することは有効な作戦ですが、
プロモーションに参加して頂くことにより、「私の写真が使われている」という意識から
その美容室により強い愛着を感じてもらうことにつながります。
お礼に何らかの得点をプレゼントするとその効果が高まります。

美容室の画像だけでなく地図にも気を配る

また、プロモーション画像ではありませんが、
ホームページやブログはもちろんのこと、
配布する広告ではお店の地図表示には力を入れて下さい。

曖昧な地図を掲載するだけでは、閲覧した新規のお客様が不安に感じることもあります。
目印やポイントとなる箇所で撮影した駅からお店までの道のりを撮り、
「ここを直進」「この角を右に曲がります」などピックアップするだけで
ぐっと分かりやすくなります。

美容室のプロモーションに使う画像どうしていますか?

SNSでも美容室のビジュアル情報を豊富に掲載する

ビジュアル情報を豊富に打ち出しているサロンは、
初めてでも安心感を与えます。
最近は「インスタ映え」という言葉もあるように、
キレイに撮れた写真をインスタグラムにこまめにアップする作戦も効果的だと言われています。
他にもフェイスブックなどSNSも駆使すると、
地域密着型のサロンも効率的に拡散することができます。

ただし年配の方はスタッフが仕事中にスマホをいじっている姿に良い印象を抱きません。
パソコンに関しても、お店にいる時にパソコンばかり覗き込むことになったら本末転倒です。
始業前、お昼の時間、営業が終わったあとなど発信や返信をする時間を決めて運用しましょう。

美容室のプロモーションに使う画像どうしていますか?〜まとめ〜

フリーの写真素材は確かに便利なツールですが、
誰でも使えるのでどこかで見たことがあるという画像が多いことも事実。

せっかく情報発信するなら画像もオリジナルで。
買うかなカメラや撮影テクニックはいりません。
スマホのカメラでスタッフの生き生きとした表情を伝えればお客様の胸に響きます。

-美容室のお客様を増やす
-, , , ,

Copyright© 美容室経営が上手くいく書籍 , 2023 All Rights Reserved.